マンションでのネット回線の選び方は、とても複雑です。
どれがおすすめと簡単に言えるものではなく、
- あなたのネットの使い方
- 何人で使うか
- 部屋の広さ(間取り)
- 建物内に導入されている設備(回線)
によって、最もコスパが良い回線が変わります。
今では同じインターネット回線でも、それぞれ通信速度や月額料金などが全く違うため、適当に選んだら失敗してしまう時代になってしまいました。

そうなんだ!

誰にでも当てはまるNo.1はありません。
あなたの環境に合ったものを選ぶことが重要です。
この記事では、ネット回線選びのプロフェッショナルである私たちが、
あなたのマンションに最適なネット回線の選び方について徹底解説します。
そこで、この記事内では複数の光回線を徹底比較し、どこを選ぶべきなのかズバリお答えしています。
快適なインターネットライフを送られるように最新の比較情報を公開しますので、ぜひ参考にしてくだい。

ここを一緒にすると、間違った選択をしてしまうので気を付けてください!
【この記事でわかること】
- モバイルルーターなのか光回線なのか
- その中でもどこがベストな選択なのか
この記事を読み終わるころには、あなたの環境に最適なインターネット回線がわかるでしょう。

これはすごい!

状況別にベストな選択がわかりますよ!
この記事の目次
①マンションのインターネット比較(固定かモバイルか)
何を選べばよいか全くわからない!という方は、
- 固定回線(光回線)
- モバイルルーター
のどちらかで迷っていると思います。
まずは初心者の方にこちらから解説しましょう。

確かに…どっちがよいのかはっきりはわかんないな…

初心者にもわかりやすく、差を説明します
「光回線しか使う気は無いよ!」は、という方は、こちらまでジャンプしてください。

モバイルルーターと光回線の大きな違い知りたい方は、引き続きご覧ください
光回線とモバイルルーターの比較
両者の特徴をまとめると、下記のようになります。

あれ?ほとんど同じじゃない??

家庭用Wi-FiルーターとWiMAXの最新機種(W06)のスペックはかなり近くにありました。
今後の進化に期待です!
ですが結論を言うと、
モバイルルーターはまだ1人用
として考えたほうが良いです。

同じくらいの速度と料金なのになぜ??

2人以上で使うとかなり不便だからです
【光回線とモバイルルーターの比較】
- 料金、速さほぼ同じ
- 光回線は工事が必要
- モバイルルーターは工事不要
- モバイルルーターは通信量制限がある(WiMAX)
これらのことから、モバイルルーターは1人専用と考えるのが妥当です。
つまり…
- 一人暮らしで動画やSNSを頻繁に見ない人はモバイルルーターでOK
- それ以外の方はすべて光回線を選ぶ
という結論になります。

使う人数が一番ポイントになるのかな

通信量制限がネックなんですね
通信量制限が最大のネック
WiMAXが事実上、まだ1人用である最大の理由は”通信量制限”です。
一般的に使われているハイスピードモードでも、確かに光回線とWi-Fiルーターを使用した時とかなり近い通信速度が出るようになりました。
※無線(Wi-Fi)接続でも558Mbps
ですが、これは3日で10GBまでの通信量制限があります。

どれくらい使えるんだろう?
通信量3日で10GBまで…と言われてもあまりピンと来ない方は、下記の図を見てみてください。
一般的なスマホユーザーがどれくらい通信容量を使っているかを図にしてみました。

思ったより使ってるんだな~!
モバイルルーター(WiMAX)の通信量制限は、3日で10GB。
ということは大体1日3GB目安ですね。
「映画1本見て、インスタ1時間チェックしたら」もう終わり。
結構少ないんですね。

最近はスマホ以外でもTVでyoutubeを見る方も多いですよね!
そうなると、さらに増えちゃいます。
現代人のスマホの平均利用時間は3時間。
しかも最近はツイッターやインスタなどでも動画を見ますよね。

もっと通信容量使っちゃうね!
現代人の1日のWi-Fi利用を考えると1日3GBは1人でも簡単に使い切ってしまいます。

2人で使ったら当然その半分、3人なら1/3の使用量に…となりますからね。
そう考えると、やはり一人用として使う用というのがモバイルルーターの捉え方となるでしょう。

家族や同棲で使うには、ちょっと足りないね

品質は十分なんですが、まだ使える量が少ないんですね
ちなみに…
最近話題のハイスピードプラスエリアモードですが、これは1ヵ月で7GBまでと、さらに少ない容量しか通信ができません。

3日でじゃなくて、1ヵ月なんだ!

30日で割ると、1日233MBくらいと、かなり少ないですね…
しかも3日制限と違って、月初めに7GBを使い切ってしまうとその月はずーーっと低速モードです。

ちょっと不便だね…

3日10GB制限だったら制限が解除されるのも早いのですが…
通信速度は、
- 有線(USB接続)で最大1.2Gbps
- Wi-Fiでも最大867Mbps
と本当に光回線と互角なのですが…実際に使える量を考えるとまだまだこれをメインで…という訳にはいかないでしょう。

驚くほど進化してるね!

通信量が無制限になれば最高なんですが…
まだまだ現実的ではないですね
モバイルルーターは1人で3日10GB以内の人向け
逆に言うと、
- 一人でしかネットを使わない
- 3日10GB制限でも問題なさそう
という方は、工事が不要なモバイルルーターがおすすめです。

すぐに使えるもんね!

上記に当てはまる人は、下のモバイルルーターの選び方の記事をお読みください!

現在は、3日で10ギガの制限のないモバイルルーターも登場しております。
3日で10ギガの制限のないモバイルルーター(WiMAX以外)の選び方を、下記の記事で解説しております。
②まずはあなたのマンションに対応した光回線を調べよう
まずはあなたの状況で、ベストな光回線を選んでみましょう。
マンションの場合、戸建てと違って、建物のオーナーさんがすでに契約しているインターネット回線の中からしか選べません。
まずはあなたのお住いのマンション(または入居予定のマンション)に、どの光回線が入っているのかを調べてみましょう。

実際にはマンションに入っていない回線も選べますが、工事費などがかなり割高になるので、現実的ではありません

うちのマンションにはどの回線が入っているんだろう?
マンションに入っている光回線を調べる際、不動産オーナーさんか不動産会社に聞く方が多いですが、実は下記のURLに住所を入力すれば、建物に入っているネット回線がわかります。

わざわざ不動産屋さんに電話しなくてわかるんだ!
まずはこちらで調べてみましょう。
【下記の3つで調べてみよう!】
(1)光コラボが使えるか確認
- フレッツ西日本エリアの方:フレッツ東日本 確認ページ
- フレッツ東日本の方:フレッツ西日本 確認ページ
↑どちらか該当する1つでOK。
(2)auひかりが使えるか確認
(3)NURO光が使えるか確認

まずは自分がどこの回線が使えるのかを調べるんだね!

ちなみに、光コラボはすべてフレッツ回線です。なので、フレッツ光対応マンションなら必ず使えます

へ~そうなんだ!
あなたのマンションに対応している光回線がわかったら、次に進んでください。
どれか1つでも対応していた方は…
多くの方が、どれかの光回線が入っていたかと思います。
選択肢が決まったら、次の項目に進んで、最適な光回線をチェックしてみてください。
この項目で教える光回線の比較をすると、あなたがどの回線を選ぶべきかがわかります。

速く知りたい!
すべて未対応だった場合…
上記がすべて未対応だった場合は、モバイルルーターか戸建てプランでのネット回線の導入をおすすめします。
ケーブルテレビや電力会社系のネット回線という選択肢もありますが、ネット検索で対応マンションがわからないところが多いです。
知り方は、不動産屋さんやマンションオーナーさんに問い合わせれば何が入っているかわかります。
ですが、ケーブルテレビや電力会社系の光回線はコスパ的にあまりおすすめしていません。
その場合の選び方は戸建ての場合と同じになりますので、こちらの記事にジャンプしてご参照ください。
③マンション向け光回線7社を比較
数多くある光回線の中で総合的に比較した結果、最もおすすめできるのが次の8つです。

ふむふむ…ここから選べばよいのか!

この中にあなたにベストな回線が必ずあります!
なぜかというと、光回線を選ぶときは下記の5つの点がポイントになるからです。

なるほど…ここが大切なんだ!

これを考慮すると、上記の7回線が非常に優れていることがわかります
上記を考慮して、各社の特徴を表にまとめてみました。
【おすすめ光回線 比較表】
※スマホの方は横スクロールでご覧ください
回線名 | 月額料金 (※税込表示) | キャッシュバック | 工事費 (※税込表示) | 事務手数料 (※税込表示) |
ドコモ光 | 4,400円 | dポイント2,000pt ネットのみ:現金25,000円 | キャンペーンで無料 (通常16,500円) | 3,300円 |
auひかり | 4,455円 | ネットのみ:61,000円 ネット+電話:77,000円 | キャンペーンで無料 (通常33,000円) | 3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 新規:45,000円 転用:15,000円 | キャンペーンで無料 (通常26,400円) | 3,300円 |
ビックローブ光 | 4,378円 | 新規:35,000円 転用:10,000円 | キャンペーンで無料 (通常33,000円) | 3,300円 |
enひかり | 3,520円 | なし | 16,500円 | 3300円 |
ぷらら光 | 5,280円 | ネットのみ 新規:35,000円 転用:10,000円 ネット+ひかりTV 新規:55,000円 転用:30,000円 | 19,800円 | 0円 |
NURO光 | 2,750円 | 25,000円 | キャンペーンで無料 (通常44,000円) | 3,300円 |
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 40,000円 | 工事自体が不要 | 3,300円 |
※転用:フレッツか光コラボからの乗換えのこと
(auひかり、NURO光、電力会社系以外の乗換えはほとんど転用)
このように基本料金だけ見れば、enひかりが安いです。
ですが、キャッシュバックとセット割を含めると、あなたにとって最安の光回線が別のところになってきます。

ふむふむ…だからセット割が大切なんだね

一人ひとり、お得な回線が違うのは、そういう理由なんです
【セット割が使える光回線】
※スマホの方は横スクロールでご覧ください
携帯・スマホ | セット割ができる回線 | 割引額 (※税込表示) |
au | auひかり、ビックローブ光 | 550~2200円 ×家族のauユーザー数 |
ドコモ | ドコモ光 | 550~1100円 ×家族のドコモユーザー数 |
ソフトバンク | ソフトバンク光、ソフトバンクエアー、NURO光 | 550~1100円 ×家族のソフトバンクユーザー数 |
UQ mobile ahamo povo | enひかり | 110円 |
セット割が使える回線は上記のとおりです。
あなたのスマホでセット割に対応している回線から選んでいくのが基本的な考え方になります。

なるほど~

ただ、セット割があっても、他社が良いケースなどもあります!
その辺りは後ほど説明します!
【通信速度の比較】
※スマホの方は横スクロールでご覧ください
回線名 | 最大下り速度 | 特徴 |
auひかり | 1Gbps | IPoE通信なので速い |
ドコモ光 | 1Gbps | ・v6プラスを契約すると速い ・v6プラスは対応ルーターが必要 (市販のものか光電話ルーター) ・キャンペーンでv6プラス対応ルーターの無料レンタル有 |
ソフトバンク光 | 1Gbps | ・IPv6高速ハイブリッドを契約すると速い ・IPv6高速ハイブリッドは光BBユニットレンタルが必要 (おうち割光セット適用で500円でレンタルできる) (↑WiFiマルチパックとホワイト光電話とのセット) |
ビックローブ光 | 1Gbps | ・v6オプションを契約すると速い ・v6プラスは対応ルーターが必要 (市販のものか光電話ルーター) |
enひかり | 1Gbps | ・v6プラスを契約すると速い、transixも可能 ・v6プラスは対応ルーターが必要 (市販のものかひかり電話ルーター) ・transixは市販の対応ルーターが必要 |
ぷらら光 | 1Gbps | ・v6エクスプレスを契約すると速い ・v6エクスプレスは市販の対応ルーターが必要 ・キャンペーンでv6エクスプレス対応ルーター無料レンタル有 |
NURO光 | 2Gbps | 他よりもダントツに速い |
ソフトバンクエアー | 481Mbps | 光回線ではないので他と比べると遅い |
※すべてオプション自体は無料
※ひかり電話ルーターは、ひかり電話契約者は無料で利用できる
ここで紹介しているのは、多数の光回線の中から厳選したものになります。
なので、どこを選んでも通信速度に関しては、心配ないといってよいでしょう。
その中でも特にNURO光だけダントツに速いですが、他社でも全く問題ありません。

特徴の部分がよくわからないけど…

細かく覚えなくて良いですが、すべて似たような高速通信の技術を使っているので、速いんです!ここに書いているような特徴が無いところは、速度が遅くなります。
大まかな概要をつかんだところで、次に具体的にあなたに最適な光回線を比較していきましょう!
それでは、個々人のタイプにあった最もお得な光回線を比較して紹介していきます。
④どれを選ぶべき?あなたに最適な光回線
7つの回線を比較した結果から、パターン別に最適な回線を3つずつご紹介していきましょう。
まずはこれを理解してから、各回線の特徴を見ていくようにしてください。

私達が編み出した、最強の選び方を伝授します!

ワクワク!
では、さっそく下記を見てみてください。
ドコモユーザーに最適な光回線ベスト3
ドコモユーザーの場合は、基本的にドコモ光。
速度を重視したいならNURO光となります。

ほぼドコモ光がベストって感じかな

細かい用途次第では、NUROやenもアリです!
【こうなる理由】
ドコモ光セット割が適用できれば他の光回線と比較しダントツで安いのでドコモ光が1位です。enひかりは単純な月額料金は一番安いので3位にしました。
NURO光は安い月額料金と高額キャッシュバックが魅力的ですが他の光回線と比較して導入の手間がかかるため2位にしました。
ソフトバンクユーザーに最適な光回線ベスト3
ソフトバンクユーザーの場合、大本命はNURO光になります。
ですが、エリア外のことも多いため、その場合はソフトバンク光かエアーから選びます。

お!ソフトバンク光よりNURO光なんだ!

全部スマホとセット割が使えるのがポイントです
【こうなる理由】
1~3位までおうち割光セットが適用可能な回線です。
NURO光は他の光回線と比較して通信速度の速さがダントツで優れていますし、月額料金もソフトバンク光より安いので1位にしました。
ただし、エリア外の人は使えないので注意です。
ソフトバンクエアーはソフトバンク光よりも通信速度こそ遅いですが、戸建てタイプの中ではダントツな安さを誇るので2位です。
auユーザーに最適な光回線ベスト3
auユーザーの場合はダントツでauひかりを選ぶのがお得です。
ですが、auひかりも提供エリア外が多いので、その場合はビッグローブ光を選びます。

ここはシンプルにauひかりなんだね

エリア外ならビッグローブ光で代用するイメージです
【こうなる理由】
auひかりとビッグローブ光はどちらもスマートバリューが適用できますが、月額料金の安さ、キャッシュバックの大きさからauひかりが1位です。
auひかりのエリア外ならビッグローブ光を選びましょう。
そのほかでは月額が最安値のenひかりもおすすめですが、基本的に上位の2社のどちらかと考えてOKです。
格安SIMユーザーに最適な光回線ベスト3
格安スマホユーザーの場合はセット割よりも、月額料金が優先になります。(割引額が少なすぎるから)
そこで基本料金が最安値のenひかり、2番目のソフトバンクエアーが本命になってきます。

おお!enひかり!

スマホのセット割が無い状況では、月額料金が安いenが最適です
【こうなる理由】
格安SIMユーザーは、スマホのセット割が使えません。
(使えても割引が少なすぎてほぼ意味がない)
なので月額料金が光回線の中で最安値のenひかりが1位です。
ソフトバンクエアーは光回線ではないですが1年間は戸建てタイプのenひかりよりも月額料金が安いですし、高額キャッシュバックも貰えるので2位です。
ただ、速度が光より劣る分、2位としています。
⑤おすすめ光回線ベスト7の詳しい特徴

へ~~!状況によって全然違うんだね!

これを考えずに適当にオススメされたものを選ぶと、無駄に料金が高くなっちゃうんですよ
では、次に各社の特徴を細かく見ていきましょう。
あなたの状況の候補になっている回線を中心に、見ていってください!
ドコモ光
ドコモユーザーの場合、選択肢は
- ドコモ光
- NURO光
- enひかり
という選択肢がありますが、やはりドコモ光が圧倒的にお得感があります。
なぜなら、セット割ができる光回線がドコモ光だけだから。

他社だとほぼ間違いなく、高くなってしまうのか…

多少高くなっても速度を重視するならNURO光…といったイメージです
【ドコモユーザーの選び方】
- コスパを考えるとドコモ光が圧倒的
- 多少高くなっても速度重視ならNURO光
- スマホがギガライト(1GB)の場合、セット割が0円なのでenひかりが最安になる

ほとんどの人はドコモ光になりそうだね

ドコモ光も遅くはないので、
- 動画が絶対に止まってほしくない
- オンラインゲームをする
というこだわりが強い方がNURO光になりますね
では、次にドコモ光の
- 料金
- キャンペーン
- デメリット
など、具体的な特徴を見ていきましょう。

細かく見ていってみよう!
月額料金はもともと安い
ドコモ光の料金がこちらです。
内容 | 料金 (※税込表示) |
戸建て | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 |
マンション | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 |
タイプAとタイプBがありますが、これは選択したプロバイダによって分かれます。

マンションだと4,400円くらいだね!

実は関係ありません!
正直、タイプBを選ぶメリットは無いので、タイプAを選びましょう
セット割でスマホ代が安くなる!
ドコモ光を使う最大のメリットはスマホ代がグッと下がる点です。

基本料金だけだと、enひかりの方が安いもんね

そうなんです!でもスマホ割引を考えると一番お得になるんです。
ドコモ光とスマホのセット割は、
- ギガホ
- ギガ放題
を使っている場合に次のようになります。
【ドコモ光のセット割内容】
ドコモスマホの料金プラン | セット割の割引金額(月々) ※税込表示 |
ギガホ | 1,100円 |
ギガライト(~7GB) | 1,100円 |
ギガライト(~5GB) | 1,100円 |
ギガライト(~3GB) | 550円 |
ギガライト(~1GB) | 0円 |
1人だけしかドコモユーザーがおらず、ギガライト(~1GB)の場合はセット割が適用されません。
なのでこれに当てはまる人だけは、enひかりの方がお得になります。

それ以外はみんなドコモ光だね!

enひかりとドコモ光は通信品質は同じです
(同じ光コラボで、両社ともIPv6プラスが使えるため)

セット割はどれくらいお得なんだろう?
【例えば…】
たとえば、3人家族でそれぞれギガホ1人、ギガライト7GBまで1人、ギガライト3GBまで1人とします。これで合計2,750円の割引。
そして、ドコモ光マンションタイプの月額4,400円から2,750円を引くと、実質1,650円で使えていることになるので、他の光回線を使うよりも圧倒的にお得になります。
※上の図の説明では税抜き表示となっております。

めっちゃ安くなるじゃん!

これを考えると、ドコモ光自体が実質無料…なんてこともあるんです
たとえドコモを使っているのがドコモ光契約者1人だけだったとしても、1,100円割引が適用されると、最安値になります。
キャンペーンでキャッシュバックもゲット
ドコモ光は公式サイトで申し込むより、ネット代理店から申し込んだ方がお得になります。
現実的にドコモ光の申込窓口は、NNコミュニケーションズしかないと考えて良いくらい、お得度に差があります。

そんなに違うんだ!

NNコミュニケーションズは、
- ネットのみ申し込みでキャッシュバックが貰える
- 月額が安いタイプAのプロバイダが選べる
- プロバイダにGMOとくとくBBを選ぶと、IPv6プラス対応ルーターも無料…
正直、ほかの窓口から申し込む理由がないです。
今月のキャンペーンは下記のとおりです。
【今月のドコモ光のキャンペーン】
特典 | 詳細 |
dポイント (通常特典) | 新規(戸建て):2,000ポイント 新規(マンション):2,000ポイント 転用・事業者変更:2,000ポイント |
キャッシュバック (今月限定) | ネットのみの契約(1ギガプラン):15,000円 ネットのみの契約(10ギガプラン):25,000円 |
工事費 | キャンペーンで無料 (通常19,800円) |
スマホ乗り換えサポート | 他社からドコモスマホへの乗り換えの際の解約金を還元。 (dポイントを10,260円分を還元) |
セキュリティソフト (通常特典) | 人気ウィルス対策ソフト「マカフィー」が1年間無料 |
出張サポート | 『インターネット接続設定パック』が無料 (ネットをつなぐ初期設定を無料で行なってくれます) |
新型Wi-Fiルーター無料提供 (通常特典) | 新型ルーターを無料レンタル (市販価格15,500円相当) |
NNコミュニケーションズの特典として、
ネットのみの申し込みでも、15,000円もしくは25,000円の現金キャッシュバック
が貰えます。
また、プロバイダに、GMOとくとくBBを選ぶことで、
「v6 プラス対応WiFiルーター無料レンタル」
の特典も受けることができます。

これは貰わないと損だね!

公式だとルーターなどを市販で購入しないといけないので、7,000円くらい無駄になりますね
ドコモ光のデメリットと注意点
ドコモ光には2点注意点があります。
時期によっては工事費が必要な時期がある
ドコモ光は時期によって
- 工事費が実質無料キャンペーン中
- 工事費が必要な時期
がコロコロかわります。
※転用であればどの時期でも工事は不要です。
今月工事費が必要かどうかは、上記のキャンペーンの表をご参照ください。
(※毎月最新キャンペーン情報に修正しております。)

工事費が必要な時期は契約しないほうが良い??

実は、そうでもありません!
工事費が必要な時期は、キャッシュバックが増額されるので、だいたい毎月同じくらいのお得さになっているんです…笑
高速オプションが使えるプロバイダを選ぶべし
現代の光回線で安定してサクサクと動画をみたいならIPv6プラスオプションが必須です。
ですがドコモ光で選べるプロバイダーの中には、これに対応していないところも多いです。
選ぶべきプロバイダーはv6プラス対応のタイプA。
その中でお得なキャンペーンをやっているのはGMOとくとくBBだけなので、事実上、選択肢はコレだけと考えてOKです。
※代理店NNコミュニケーションズでの申し込みでも、プロバイダに「GMOとくとくBB」を選択することができます

またGMOとくとくBB!

正直、ドコモ光のプロバイダ選びは、事実上「GMOとくとくBB」一択といった感じです。
ドコモ光はこんな人におすすめ
内容をまとめると…
【ドコモ光はこんな人におすすめ】
- ドコモユーザー
- 特典が豪華な「代理店NNコミュニケーションズ」から申し込む
- 料金が安いタイプAのプロバイダを選ぶ
- その中でも特典が豪華な、プロバイダ「GMOとくとくBB」を選択する
ということになります。

セット割を使うと、ほかに選択肢は無い…ってくらい料金に差がつきます

エリアも日本中ほとんど範囲ないだから安心だね
唯一キャッシュバックが高額な、NNコミュニケーションズから申し込むようにしましょう。
NNコミュニケーションズ ドコモ光キャンペーンサイト

ドコモ光の評判、特徴を詳しく知りたい方は、
下記の記事をチェックして見てください!

ドコモ光の最新キャンペーン情報を比較したい人は下記の記事をご参照ください
ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーはセット割の「おうち割」を使える回線が3パターンあります。
ですので、ソフトバンク光がベストな方は次に当てはまる場合になります。
【ソフトバンク光ユーザーの比較方法】
- ソフトバンクスマホを使っている
- NURO光が使えない方(エリア外)
- NURO光エリア内だが、NURO光G2Vしか対応していない
(G2Vは工事が2日間に分けて行われるので面倒) - ソフトバンクエアーは速度が遅いから嫌だ

まとめると下ようになるね

NURO光の対応状況は下記のページで住所を入力すればすぐにわかりますよ

まずはこれをチェックしてみよう!
NURO光がベストな方はこちらまでジャンプしてください。

ソフトバンク光がベストな方は、次を読んでいってください!
では、次にソフトバンク光の
- 料金
- キャンペーン
- デメリット
など、具体的な特徴を見ていきましょう。

どれくらいコスパが良いんだろう
月額料金は安い!
まず、ソフトバンク光の月額料金がこちらです。
【ソフトバンク光の月額基本料金】
内容 | 料金 (※税込表示) |
戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180円 |
戸建ては他の光回線と比較してそれほど変わらないのですが、マンションは結構安い部類に入ります。

基本料金だけだと、ほかにも安いところがあるね

そう!でもスマホ割引を考えると一番お得になるんです。
セット割でスマホ代が安くなる!
おうち割光セットの割引対象サービスと金額がこちらです。
【おうち割光セットの詳細】
ソフトバンクのプラン | 割引額/月 (※税込表示) |
|
通話基本プラン | データ定額50GBプラス ミニモンスター | 1,100円 |
スマホ放題/スマホ放題ライト | データ定額50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) | 550円 | |
データ定額ミニ2GB/1GB | 550円 | |
データ定額(3Gケータイ) | 550円 |

セット割はどれくらいお得なんだろう?
【例えば…】
たとえば、家族で3人がソフトバンクユーザーだとして、データ定額5GBが2人、データ定額ミニ1GBが1人だとします。毎月合計2,750円の割引。
月額4,180円から引くと、実質1,430円で使えることになり非常に安いです。
※上の図での説明では税抜き表示となっております。

めっちゃ安くなるじゃん!

これを考えると、家族3人のセット割がソフトバンク光の基本料金よりも多い…実質無料なんてこともあるんです!
キャッシュバックが豊富!
ソフトバンク光はキャンペーンも他の光回線と比較し豊富なのが特徴です。

auひかりとソフトバンク光の2社は特に特典が豪華です
【ソフトバンク光のキャンペーン内容】
特典 | 詳細 |
キャッシュバック (新規契約の場合) | (A)23,000円→今月は45,000円に増額中 (B)20,000円→今月は40,000円に増額中+高性能Wi-Fiルーター ※AとBの好きなほうを選択可 |
キャッシュバック (転用・事業者変更の場合) | 11,000円→今月は15,000円に増額中 |
キャッシュバック/割引きキャンペーン | 初期工事費26,400円が実質無料 (キャッシュバックor月額料金割引で工事費分を還元) |
あんしん乗り換えキャンペーン | 他社回線の解約金をソフトバンクが還元 (解約金:違約金、工事費の残金、機器撤去費用など) |
Wi-Fi機器無料レンタル | 申し込み〜工事終了の間、接続機器を無料レンタル (ソフトバンクエアーorポケットWi-Fi) |
おうち割 光セットスタートキャンペーン | スマホも他社からソフトバンクに乗り換える場合 1,026円(税込)×10ヵ月割引 ※おうち割の利用が条件 |

キャッシュバック以外にも、お得な特典がいっぱいだ!

キャッシュバックも多いですね
開通前も、レンタル機器でWi-Fiが使える!
ソフトバンク光の利用者に好評なのが、工事が終わるまでの間、無料でモバイルルーターを貸し出しているというサービスです。

開通前にもWi-Fiが使えるってことじゃん!

これはソフトバンク公式ではなく、最も評判の良い正規販売代理店のエヌズカンパニーの特典です。
通常、光回線はネットが使えるようになるまでに2週間~1ヵ月程度かかります。
このキャンペーンを使えば、申込から1週間以内にWi-Fiが使えるので非常に便利です。

なにこれ最高すぎる。。。

ソフトバンク光×エヌズカンパニーだけのキャンペーンで、とてもユニークですよね
ソフトバンク光はこんな人におすすめ
内容をまとめると…
【ソフトバンク光はこんな人におすすめ】
- ソフトバンクユーザー
- NURO光forマンションのエリア外の方
- 高額なキャッシュバックが欲しい人
- 通信速度が速い回線が良い方
ということになります。

セット割と高額キャッシュバックがが魅力です

エリアも日本中ほとんど範囲ないだから安心だね
契約窓口がたくさんありますが、
- 開通までのWiFi機器レンタル
- キャッシュバック追加
があって最もお得な正規販売代理店エヌズカンパニーから申し込むようにしましょう。
エヌズカンパニー ソフトバンク光キャンペーンサイト

ソフトバンク光の評判、特徴を詳しく知りたい方は、
下記の記事をチェックして見てください!

ソフトバンク光の販売窓口を比較したい人は下記の記事をご参照ください
NURO光
ソフトバンクユーザーでエリア内であれば間違いなくベストな回線はNURO光です。
【NURO光の特徴】
内容 | 詳細 |
月額料金 (※税込表示) | 戸建て:5,217円 マンション:2,750円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
初期費用 (※税込表示) | 契約事務手数料:3300円 →キャンペーンで無料 |
通信速度 | 最大2Gbps 実測でも700M~1Gbpsが出る |
高速化オプション | オプション無しで「IPv4/v6デュアル方式」が標準装備 |
特徴 | 【メリット】 ダントツ1位の通信速度 オプション追加不要でIPv4/v6デュアル方式が使える 月額料金も相場より大幅に安い キャッシュバックもトップレベル ソフトバックのセット割「おうち割」が使える 【デメリット】 使えるエリアが少ない 工事が2回必要 (基本的に1~2時間の工事が2日間に分けて行われる) (一部の関東エリアは1日でまとめても可) |
※これが標準で搭載されている
※ルーターも標準でこの方式に対応済
※最大:1人で独占した時の理論上の速度
※実測:実際の生活時に出る通信速度
【NURO光のすごいところ】
- ダントツに速い通信速度
- 実は基本料金は大手3キャリアより安い
- キャッシュバックも大手3キャリア並み
- おうち割が使える

全体的にスゴくない!?

そう…速さに注目されがちなNURO光ですが、実はコスト面もバツグンなんです
”forマンション”のエリア内である必要がある
マンションで使えるNURO光には、2つのパターンがあります。
※上の図での説明では税抜き表示となっております

forマンションは安くてめちゃくちゃ早いね!

その代わり、対応しているマンションが少ないので、”使えたら超ラッキー”という感じです
※上の図での説明では税抜き表示となっております
マンションで利用するなら”NURO光forマンション”が最適です。
G2Vは戸建てプランをマンションに入れるものなので、料金が少し高く、工事も2回必要になるため、導入のハードルが少し高いです。

ソフトバンク光と迷うところだね…

工事の手間を考えると、
- オンラインゲームをやる…
- 夜は動画や映画を流しっぱなし…
というヘビーユーザーはNURO光G2V、それ以外ならソフトバンク光という判断でしょう
下記のページであなたのマンションがどちらのプランが使えるか確認できます。

まずはこれをチェックしてみよう!
速度は圧倒的!もはや他社と比べものにならない
そもそも他社の2倍を誇る通信速度の上に、安定性もバツグンです。
【NURO光forマンションが速い理由】
【他社のマンションプラン】
通信方式も、通常設定でIPv4/v6デュアル方式なので夜間帯でも快適にインターネットができます。
※IPv4/v6デュアル方式:他社のv6プラスなどと同じもの

オプションを使わずに…他社より速い…

間違いなく国内最速です
口コミ評判を見ても、実測値で700~1000Mbpsほど出る人が多いようです。
先月頭に契約したNuro光、本日開通!!
そしてNuro公式サイトで速度測定すると驚きの結果が。
上り、下り共に1Gbps近く出ています
これでも前のDL:24M,UP:1MのADSL+固定電話より料金が安いので、非常に満足です pic.twitter.com/QC4qPTzsBy— エイサス (@ASUSLAPTOPJP) March 9, 2016
ネット回線をNURO光に切り替え、回線速度を測定してみたところ、すごく速い!!感動!! pic.twitter.com/x4Knpf9yPj
— カナメ Kaname (@KanameWorld) July 25, 2017

他社の2倍以上も速いじゃん!

そもそも使っている設備自体が他社と違うので、速度は別格なんですよね
NURO光とそれ以外の回線は、光コラボ、auひかりは”GE-PON”という技術を使った設備NURO光は”G-PON”という技術を使った設備を利用しています。(GE-PONの方が古い技術)NURO光はかなり遅れてサービスを開始したので、新しい技術「G-PON」を導入できました。名前は似ていますがGE-PONとG-PONは、技術的に大きな違いがあります。そのため切り替えには莫大な費用がかかり、どこも手を出せていません。
なのでNURO以外はそのままGE-PONを利用し続けているんです。このため日本で1社だけG-PONを導入しているNURO光は、他社よりも速い通信速度が出るという訳です。

コレだけ質が良いと、料金高そう…

そうでもないんです!次は料金面をみてみましょう!
実は月額料金もかなり安い!
NURO光forマンションの月額料金は2,750円と、最安レベルです。

え!ダントツで安いじゃん!
※大手3キャリア:auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光

大手キャリアの場合、月5,700円くらい…
NURO光は約500円安いです。
しかもそれだけではありません。
他社の場合、基本料金に機器レンタル料550円が必要になります。

”ONUレンタル料”が必要になります。
※会社によって名前が変わります
しかしNURO光の場合は、基本料金にこれらのレンタル料もコミコミ。
なので実は大手キャリアより月1,000円くらい安く使えるんですね。

速いのに安いってなんか不思議…

安いのには、
- 技術が進み、設備自体が安くなってからサービスを開始した
- エリアを絞っているため、運営費が少ない
といった理由があります。
G2Vだと料金は他社よりちょっと高い
NURO光G2Vしか使えない場合は、月額5,217円になります。
これはソフトバンク光の機器レンタル料込の月額4,730円よりも500円程度高いです。
しかも工事が2日間に分けて行われるため、導入までが面倒というデメリットがあります。
当然、その分通信速度は圧倒的に速いですが、ここはあなたがどれくらい速い光回線を求めているかで判断することになります。

私はどっちだろう…

普通に動画を見るくらいでしたら、ソフトバンク光で十分です!
オンラインゲームをガンガンやる…という人はNURO光G2Vの速度が欲しいところでしょう
ソフトバンクユーザーはさらにお得!「おうち割」が使える
NURO光でんわ(550円/月または330円/月)を契約すると、ソフトバンク携帯・スマホとのセット割である「おうち割光セット」も適用できます。
【おうち割光セットの詳細】
ソフトバンクのプラン | 割引額/月 (※税込表示) |
|
通話基本プラン | データ定額50GBプラス ミニモンスター | 1,100円 |
スマホ放題/スマホ放題ライト | データ定額50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) | 550円 | |
データ定額ミニ2GB/1GB | 550円 | |
データ定額(3Gケータイ) | 550円 |

セット割はやっぱり重要だね!

NURO光forマンションは月2,750円なので、1,100円割引が2人いれば、たったの550円になります!
キャッシュバックも超高額
キャッシュバックが高額な点も他の光回線と比較した大きいメリットの1つです。
【NURO光のキャッシュバック】
プラン | キャッシュバック |
ネット+電話 | 45,000円 |
ネットのみ | 45,000円 |

めちゃお得だね!

大手3キャリア以外で、このキャッシュバックは珍しいです
NURO光はこんな人におすすめ
内容をまとめると…
【NURO光はこんな人におすすめ】
- NURO光forマンション対応の住宅に住んでいる
- 通信速度が一番速い光回線を使いたい人
- 高額キャッシュバックがほしい人
- ソフトバンクユーザー

とにかくforマンションが使えたらNURO光しかないね!

オンラインゲームをするならG2Vもありです!
それ以外の人はソフトバンク光にしましょう!
工事費が無料のうちにNURO光を利用しよう!

NURO光の評判、特徴を詳しく知りたい方は、
下記の記事をチェックして見てください!
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーは今回ご紹介する7つの回線のなかで、唯一は光回線ではありません。
ですが光回線と同じように自宅で使うインターネット回線としておすすめできるので紹介します。

なんで??

速度は少し落ちるのですが、素晴らしい点が2つあります!
【ソフトバンクエアーの良いところ】
- 工事無しで使えるから超便利
- ソフトバンクのセット割「おうち割」が使える

工事が無いっていうのはとても嬉しいね

ソフトバンクエアはマンションプランでは料金が高いので、
基本的にはソフトバンク光がおすすめです。
なので、
- 工事したくない方
- ソフトバンク光が導入されていないマンションの方
におすすめです。
これらのメリットがどれくらい良いものなのか、詳しい理由を見ていきましょう!
ソフトバンク光より料金が高い
ソフトバンクエアーの月額料金は戸建てやマンションといった住居によった違いがありません。
【ソフトバンクエアーの月額料金】
端末を購入 or レンタル | 月額料金 (※税込表示) |
購入 | 5,368円 |
レンタル | 5,907円 |
一律5,368円(※端末分割購入の場合)なのでマンションプランでは割高です。

戸建てだったらお得なのですが、マンションでは料金的なメリットはありません、

そうか~…それなら速度が速い方がいいかな~

工事不要という最大の魅力をどうとらえるかですね
工事不要!コンセントに挿すだけで簡単接続
ソフトバンクエアーは、Airターミナルと呼ばれる機器をコンセントに挿すだけでOK。
これだけで自宅にWi-Fi環境が作れるのが最大の強みです。
【こんな人に人気】
- 工事がめんどくさい
- 面倒な設定をしたくない
工事が要らないということは、頻繁に引っ越しを行う人にとってとても便利。
ソフトバンクエアーであれば、Airターミナルを引っ越し先へ持って行き、コンセントに差し込むだけですぐ使えます。
(ソフトバンクへの連絡は必要になります)
さらに、申し込んでからすぐにWi-Fi環境が作れる点も魅力。

機器が届いたらすぐに使えるってことだもんね!

光回線なら申込みから1ヵ月前後かかります…
ソフトバンクエアーなら1週間以内に自宅にWi-Fi環境が作れるのは本当に便利ですね
キャッシュバックも高額!
代理店から申込むとキャッシュバックが40,000円も貰えるのも魅力です。
【ソフトバンクエアーのキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン | 課金開始月より6ヵ月間、月額料金から3,388円を割引 ※対象は「新規申し込み 」かつ「Airターミナル5の購入」 |
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | 他社回線の違約金、撤去費用などをキャッシュバック |
おうち割 光セット | ソフトバンクスマホ月額料金が、スマホ1台につき、最大1,100円割引 ※家族全員が適用できる |
おうち割 光セット スタートキャンペーン | 他社のスマホの解約違約金がある方は、 その金額を還元 ※毎月の通信料金から割引 |
ソフトバンク光と同等のキャッシュバックがもらえるので、非常にお得です。

これは代理店のキャンペーンサイト経由限定なのでご注意を!
代理店限定キャッシュバックはソフトバンク公式サイト経由の申込みではもらえませんので間違えないように気を付けてください。

料金とかはどうなんだろう??

次の項目でみてみましょう!
デメリット:速度は光よりも遅い
念を押しておくと、通信速度はやはり光が速いです。
なので、
- 最低限の速さで料金を抑えるか
- ストレスなく使えてちょっと高いか
で選ぶとよいです

ソフトバンクエアーだと、ネット利用者が増える夜間などは、
YouTubeがカクカク止まる可能性があります。
それでOKかどうかを判断基準にしてください。
ソフトバンクエアーはこんな人におすすめ
内容をまとめると…
【ソフトバンクエアーがオススメな人】
- 転勤等で引っ越しが多い人
- 工事をしたくない人
- ソフトバンクユーザー

工事が面倒かどうかが一番大きいね

ちなみに持ち運びで外で使えるわけではないのでご注意を!
ソフトバンクエアーは契約窓口がたくさんありますが、
- キャッシュバックが高額
- キャッシュバック申請手続きが単純
で最もお得な正規販売代理店エヌズカンパニーからの申込みがおすすめです。
エヌズカンパニー ソフトバンクエアーキャンペーンサイト

ソフトバンクエアーの評判、特徴を詳しく知りたい方は、
下記の記事をチェックして見てください!

ソフトバンクエアーの最新キャンペーン情報を比較したい人は下記の記事をご参照ください
auひかり(エリア外ならビッグローブ光)
auユーザーにおすすめなのは、セット割(スマートバリュー)が使える、下記の2社です。
- auひかり
- ビッグローブ光
なので、auユーザーはどちらにすればいいか迷うかと思います。

どっちがいいんだろう

結論を言うと、
- auひかりが使えるマンションならauひかり
- 未対応のマンションなら第2案のビッグローブ光
となります。
料金はどっちがお得?
まずは料金を比較してみましょう。
【auひかりの料金プラン】
内容 | 料金 (※税込表示) |
|
戸建て | 1年目 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 | |
3年目 | 5,390円 | |
マンション | ギガ | 4,455円 |
タイプV | 4,180円 |
|
タイプE | 3,740円 |
【ビッグローブ光の料金プラン】
内容 | 料金 (※税込表示) |
戸建て | 5,478円 |
マンション | 4,378円 |

あんまり変わらないね

そう!ほぼ同じなんです
比較の結果、両者それほど大きな差はないので、月額料金についてはあまり気にせずとも良いでしょう。
auスマートバリューでスマホ代が安くなる
そして、セット割が次のような割引になります。
【auスマートバリューの内容】
auのプラン | 割引額/月 (※税込表示) |
・スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
・使い放題MAX 5G ALL STARパック2 ・使い放題MAX 5G/4G テレビパック ・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) ・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック ・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック ・使い放題MAX 5G with Amazonプライム ・使い放題MAX 5G/4G | 1,100円 |
※auスマートバリューはひかり電話の契約(550円/月)が必要です

人気プランは1100~1,551円割引だね

そこに該当する方が多いです

セット割はどれくらいお得なんだろう?
【例えば…】
たとえば、家族3人で下記のプランを使っていれば。auひかりマンションタイプVの4,180円から2,677円割引。実質毎月1,503円で使えるので、auユーザーはかなりお得になります。
※上の図では税抜き表示になっております
また、auひかりとビッグローブ光はどちらも新規工事費がキャンペーンで実質無料になります。

めっちゃ安くなるじゃん!

ここにキャッシュバックが入るので、さらにお得になります!
auひかりは一番キャッシュバックが多い!
キャッシュバックで比較してみましょう。
【auひかりのキャンペーン】
特典 | 詳細 | |
キャッシュバック | 戸建て | ネット+電話77,000円 ネットのみ61,000円 |
マンション | ネット+電話77,000円 ネットのみ61,000円 |
|
スタートサポート | 乗換えの場合のみ | 解約する回線の違約金を3万円までKDDIが負担 |
スタートサポート上乗せキャッシュバック (期間限定) | スタートサポート適用の方限定 | 戸建:20,000円キャッシュバック マンション:10,000円キャッシュバック |
工事費無料キャンペーン | 開通時の工事費が無料 |
※最も条件が良い正規販売代理店「NNコミュニケーションズ」の内容
【ビッグローブ光のキャンペーン】
内容 | 詳細 |
キャッシュバック | 新規35,000円 ※光電話契約で5,000円増額 ※光テレビ契約で5,000円増額 |
他社転用10,000円 | |
工事費無料キャンペーン | 開通時の工事費が無料 |
※最も条件が良い正規販売代理店「NNコミュニケーションズ」の内容

auひかりの方が特典が多いね!
比較の結果、キャッシュバックについてはauひかりのほうが貰える額が多いです。
なので微妙な月額料金の差を気にするよりも、高額なキャッシュバックが貰えるauひかりにしたほうがトータルでお得になります。
auひかりは、他社違約金還元キャンペーンもやっています。

他社の解約金をauが負担してくれるキャンペーンです
これで現在使っている光回線を解約して違約金がかかる方でも安心して乗り換えが可能です。
弱点は2つ
ほとんど完璧に近いauひかりですが、2点だけ弱点があります。
弱点1:工事が必ず必要
auひかりは光コラボではないので、フレッツ光から乗り換えるときも必ず工事は必要です。
※工事費はキャンペーンで無料です
対してビッグローブ光は光コラボなので、フレッツ光からの転用であれば工事が不要になるので乗り換えの手軽さには部があります。
弱点2:auひかりは使えないマンションが多い
auひかりはフレッツや光コラボに比べて、使えないエリアが多いです。

NTTフレッツや光コラボのように全国すべてをカバーしているわけではありません
なので、auユーザーでもauひかりのエリア外の方が一定数存在します。

あなたのお住いがエリアかどうかは、下記公式サイトで調べられます
コチラから申し込みもできますが、キャンペーンサイトではないので、そのまま申し込むとキャッシュバックがもらえません!

必ずキャンペーンサイトから申し込むように気を付けてください!
auひかり公式「エリア検索ページ」:https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode
auひかりはこんな人におすすめ
内容をまとめると…
【auユーザーの光回線の選び方】
■auひかりはこんな人におすすめ
- 高額キャッシュバックがほしい
- 乗り換え前の回線解約で違約金がかかる人
- 高額なキャッシュバックが欲しい人
■ビッグローブ光はこんな人におすすめ
- フレッツ光からの転用の方
- 新規工事費実質無料希望

エリア内ならauひかりだね!

エリア外の人は、仕方がないので第2案のビッグローブ光を選びましょう
auひかりは契約窓口がたくさんありますが、
- キャッシュバックが高額
- キャッシュバック申請手続きが単純
で最もお得な正規販売代理店NNコミュニケーションズからの申込みがおすすめです。
NNコミュニケーションズ auひかりキャンペーンサイト

auひかりの評判、特徴を詳しく知りたい方は、
下記の記事をチェックして見てください!

auひかりの最新キャンペーン情報を比較したい人は下記の記事をご参照ください
エリア外の方におすすめのビッグローブ光も、同じくNNコミュニケーションズからの申し込みがベストです。
NNコミュニケーションズ ビッグローブ光キャンペーンサイト

ビッグローブ光の評判、特徴は下の記事で解説してるよ

同じく最新キャンペーン情報についてこちらで解説しています
enひかり
あまり広く知られていないのですが、enひかりという光回線が業界最安値の月額料金になっています。
【enひかりの特徴】
内容 | 詳細 |
月額料金 (※税込表示) | 戸建て:4,620円 マンション:3,520円 |
キャッシュバック | 無し |
初期費用 (※税込表示) | 契約事務手数料:3300円 工事費:16,500円 →無料キャンペーンなし |
通信速度 | 最大1Gbps 実測は50M~400Mbpsくらい |
高速化オプション | IPv6プラス transixも可能 ※どちら有料オプション(月額198円) |
特徴 | 【メリット】 光コラボ→転用は工事費が不要 契約期間の縛りがない(→解約金が不要) UQ mobile、ahamo、povoとのセット割(月110円) transixが使える珍しい回線 【デメリット】 工事費が必ず必要 大手キャリアのセット割がない |
(市販のものかひかり電話ルーター)
→ひかり電話ルーターはひかり電話契約者は無料で使える
※transixは市販の対応ルーターが必要
※最大:1人で独占した時の理論上の速度
※実測:実際の生活時に出る通信速度
宣伝が少ないので、知名度こそ高くないenひかり。
ですが実は他社にない独自の特徴を多数持っていて、非常におすすめできる回線の1つです。
具体的には、
- 格安スマホユーザー(特にUQモバイル)
- キャッシュバックより毎月の支払いをとにかく抑えたい
という方に最適です。

へ~そうなんだ!

特に下記の特徴が、めずらしい点です
月額料金はダントツの最安値
この記事では月額料金も一定以上の安さの回線しかご紹介していません。
enひかりはその中でも特に安く、光回線で最安値の料金設定となっています。

4,200円が相場であるところを、enひかりは3,630円で提供しています。

めっちゃ安いね!
契約期間の縛りが無い珍しい回線
enひかりは契約期間の縛りが無いという点も珍しいところです。
通常、他の光回線だと2年や3年の契約期間の縛りがあり、簡単には解約しづらいのがデメリットです。

スマホに契約期間があるのと似てるね

更新月以外に解約すると、契約解除料がかかるのが一般的ですね
ですがenひかりには、契約期間の縛りがありません。
なので、いつでも解約できて解約手数料がかかりません。

結構大きいね!

この点で評判も良いんです
UQmobileとのセット割
格安SIMのUQ mobileを契約している人はセット割で、月々110円値引きされるというメリットもあります。

関係なさそうなのになぜ!?

enひかり運営元の株式会社縁人がもともとUQモバイルの正規販売代理店だからです
UQモバイルとのセット割が利用できるところは少ないので、こちらもメリットの一つと言えるでしょう。

110円でも、もとの基本料金が最安値だからかなりお得だね
通信速度は速さと安定を兼ね備える
enひかりは、通信速度に関しても非常に優秀です。
光コラボなので通信速度(速さ)はフレッツと同じでかなり速いです。
さらに安定性も、下記のオプションがあのでバツグンです。
- v6プラス
- transix
※どちらもIPv4 over IPv6の技術

安定性ってなんだろ?

周辺でネットに繋ぐ人が増えたときに、「どれくらい速度を落とさないでいられるか」ということです。

オプション料は同じなので、基本的に「v6プラス」を選んでおけばOKです
- ひかり電話契約者はルーターの購入が不要
- ポート開放が可能で、オンラインゲームにも便利
だからです。

どちらも仕組みはほとんど同じなんだね
デメリットは2つ
enひかりのデメリットは、
- 入会キャッシュバックがないこと
- 新規工事費が必要になる
(工事費無料キャンペーンが無い)
ことです。

工事費が不要なケースもあるの?

enひかりは光コラボなので、転用であれば工事不要です。新規だと事務手数料3,300円と工事費16,500円がかかります。
※転用:フレッツ回線か他社光コラボからの乗換えのこと

じゃあ、転用ならお得だね!
なので、
- キャッシュバックで数万円のまとまった現金が欲しい人
- 新規工事になる人
(今、家にフレッツ回線も光コラボ回線も入っていない人)
には不向きです。

逆にどんな人ならおすすめなんだろ??
enひかりはこんな人におすすめ
まとめると下記のような人におすすめです。
- 基本料金が安い方が良い
- UQ mobileを使っている人
- 3大キャリア以外のスマホの人
- 気軽に解約したい人
- 転用の方
※3大キャリア(au、ソフトバンク、ドコモ)

キャッシュバックは無いけど、ホントに他社より安いのかな?

下記のような人は、enひかりの方が安くなります
【enひかりの方が安くなる人】
他社よりenひかりが安くなるのは下記のすべてに当てはまる人です。
- 転用で契約できる
→工事費が不要 - 格安スマホ(SIM)を使っている
→他社でもセット割が使えないので、月額が安いenひかりがベスト - 2年半以上使う
→月額の安さが、他社のキャッシュバック金額を超える

そもそも
- 工事が必要
- 他社でセット割が使える
って人は他社がお得そうだね!

キャッシュバックの最大はauひかりの52,000円。
enひかりと他社の料金差は月2,000円なので、26ヵ月から総支払額が逆転するんですね

enひかりの評判、特徴を詳しく知りたい方は、
下記の記事をチェックしてみてください
⑥【まとめ】光回線は利用状況に応じた比較で最適な回線を選ぼう
今回は特におすすめの7つの回線に絞り比較しましたが、いかがでしたでしょうか?
自分に一番合う光回線は人それぞれ違いますが、選び方の手順はある程度決まっています。
【光回線選びの基本】
- 高速通信ができる光回線であること
- セット割対応の回線から選択(3大キャリアの場合)
- 月額料金が安いところを選ぶ
- キャッシュバック多いところを選ぶ
- 初期費用の有無と導入の簡易さなどを比較

わかりやすい!

これを知っているだけで、失敗が無くなります!
ちなみに、
- 3の月額料金
- 4のキャッシュバック
のどちらを優先するか…ここは好みです。
- 2年周期で乗り換えるから月額が多少高くても、キャッシュバックの多いほうが良い!
という人もいますし、
- 長く使うからキャッシュバックが0円でも月額料金が安いほうが良い!
という人もいます。
満足できるインターネット回線サービスに出会うまで、じっくり比較して決めましょう。

迷った方は、「光回線はここで比較しよう!」まで振り返って考え直してみよう!

わからない点、気になる点がある方は、下記のコメント欄で質問してくださいね!
コメント